|
難病患者の在宅ワークとして、ブログやSNSを活用したライティングやコンテンツ制作がおすすめです。文章力や知識を活かしながら、自身の体調に合わせたペースで仕事を進めることができます。また、SNSを通じて情報の発信や交流も行えるため、自身の体験を通じて他の患者さんにも支援や励ましを提供することもできます。
1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/16(土) 10:21:30.44 ID:YdjECojm.net
難病になって、疲労感、倦怠感、全身の痛み、で正社員で働くことが難しくなってきました。
医療費がかかるので働きたいのですが、無理が出来ません。
難病で在宅で出来る仕事の情報をお願いします。
難病の制度などの情報もお願いします。
医療費がかかるので働きたいのですが、無理が出来ません。
難病で在宅で出来る仕事の情報をお願いします。
難病の制度などの情報もお願いします。
2 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/16(土) 10:31:59.09 ID:YdjECojm.net
ベッドに横になった状態で出来る仕事は無いでしょうか?
手足や背骨が痛む難病ですが、ベッドで横になったままの姿勢でパソコンの操作はできます。
短時間の座位を保つことはできます。
手足や背骨が痛む難病ですが、ベッドで横になったままの姿勢でパソコンの操作はできます。
短時間の座位を保つことはできます。
4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/17(日) 04:34:15.93 ID:ZmI5GqOr.net
在宅ワークって思ってるほど甘くないよ.....
私も特定疾患で毎日が痛みとの闘いだけれど、
在宅ワークやめて外に働きに出てみた。
パートで、時間内のみ仕事のこと考えるって本当に気が楽。
在宅ワークしてた時は四六時中仕事に追われて、気が休まらなかった。
私も特定疾患で毎日が痛みとの闘いだけれど、
在宅ワークやめて外に働きに出てみた。
パートで、時間内のみ仕事のこと考えるって本当に気が楽。
在宅ワークしてた時は四六時中仕事に追われて、気が休まらなかった。
5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/17(日) 07:52:18.39 ID:egUUHEho.net
仕事からのストレスを無くさないと病状が良くならないと思っています。
将来の生活が不安もストレスです。
将来の生活が不安もストレスです。
6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/17(日) 15:21:27.73 ID:egUUHEho.net
仕事辞めたい。
指定難病になれば辞められるかもしれない。
たとえニートになってもいい。
指定難病になれば辞められるかもしれない。
たとえニートになってもいい。
8 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/18(月) 04:01:30.89 ID:YzV8j5dA.net
>>6
難病って、具体的には何の病気なのでしょうか?
特定疾患になったら、収入により医療費の助成とかはあるよ。
内容は病気によって違うと思います。
就職には障害者手帳を持ってると専用求人があって、職安で丁寧に案内してもらった。
気持ちによっても痛みは増幅するから...何が自分のストレスになってるか見つめ直すといいのかもしれないね...。
難病って、具体的には何の病気なのでしょうか?
特定疾患になったら、収入により医療費の助成とかはあるよ。
内容は病気によって違うと思います。
就職には障害者手帳を持ってると専用求人があって、職安で丁寧に案内してもらった。
気持ちによっても痛みは増幅するから...何が自分のストレスになってるか見つめ直すといいのかもしれないね...。
10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/19(火) 16:30:36.05 ID:N3FvlkOJ.net
>>8
乾癬性関節炎で20年経過しています。
10年前にレミケードを始めたのですが、最近になって耐性ができて効果が低下しました。
薬を変えていますが、背骨、関節痛が残っています。倦怠感も強くなり寝てばかりの日々です。
仕事のストレスが原因で症状も悪化していると思います。
在宅で疲れたら休める環境で仕事ができたらいいと思いますが、なかなかないですね。
乾癬性関節炎で20年経過しています。
10年前にレミケードを始めたのですが、最近になって耐性ができて効果が低下しました。
薬を変えていますが、背骨、関節痛が残っています。倦怠感も強くなり寝てばかりの日々です。
仕事のストレスが原因で症状も悪化していると思います。
在宅で疲れたら休める環境で仕事ができたらいいと思いますが、なかなかないですね。
7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/17(日) 17:24:37.52 ID:egUUHEho.net
難病でうつ傾向です。
あまり人と関わりたくないという思いが強くなってきてどうしようもない。
生活ができれば、隠居したい。
あまり人と関わりたくないという思いが強くなってきてどうしようもない。
生活ができれば、隠居したい。
9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/18(月) 12:31:21.15 ID:f0HP7y6X.net
短時間のパートなら頑張れるかもと必死で探すけど、通勤って難関もあったりしない?
まず受からなきゃ話にならないから余計な心配とはいえ、仕事はできそうでも毎日通えるかそっちの体力を考えてしまう。
かといって、在宅ワークが甘いもんじゃないのも分かる。…やる気だけはあれど、実際は難しいよね本当に。
まず受からなきゃ話にならないから余計な心配とはいえ、仕事はできそうでも毎日通えるかそっちの体力を考えてしまう。
かといって、在宅ワークが甘いもんじゃないのも分かる。…やる気だけはあれど、実際は難しいよね本当に。
12 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/22(金) 02:45:28.23 ID:ooZvTaqd.net
>>9
そうだよね。
春からパートの仕事始めたんだけど、車で往復1時間。
それで悪化してしまった。
リハビリで体を立て直し中だけど、なかなか治らない。
こういうことから考えると、本当は在宅がいいよね。
そうだよね。
春からパートの仕事始めたんだけど、車で往復1時間。
それで悪化してしまった。
リハビリで体を立て直し中だけど、なかなか治らない。
こういうことから考えると、本当は在宅がいいよね。
11 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/21(木) 10:34:17.87 ID:jzcWjwyH.net
作業所は、体調が悪いと休みやすいと聞きました。
手帳がないとだめかな。
手帳がないとだめかな。
13 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/30(土) 11:24:25.20 ID:/2+rgJxZ.net
>>13
背骨に難があり、なるべく寝たままPC操作していると体疲れない。
寝たままだと、8時間働けるのだけど、座ったら半日で疲労。
無理すると回復に何倍も時間かかる。
背骨に難があり、なるべく寝たままPC操作していると体疲れない。
寝たままだと、8時間働けるのだけど、座ったら半日で疲労。
無理すると回復に何倍も時間かかる。
15 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/08/16(火) 19:54:07.88 ID:y4P3yONF.net
精神患者はただの甘えなので論外として
重度なら障碍者支援A型の仕事はどうでしょう?
重度なら障碍者支援A型の仕事はどうでしょう?
16 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/08/27(土) 20:55:10.20 ID:uSfXwwrm.net
今まさに職探ししてます。
両手足に軽度の障害(マヒ・脱力・不随意運動)があって外出が困難なので在宅の仕事を。
パソコンはあまり不自由なく使えるからクラウドなんとか(?)でマイペースで稼げないかなー
両手足に軽度の障害(マヒ・脱力・不随意運動)があって外出が困難なので在宅の仕事を。
パソコンはあまり不自由なく使えるからクラウドなんとか(?)でマイペースで稼げないかなー
17 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/03(土) 08:33:01.41 ID:vpMLYj7K.net
難病と診断されて、仕事をしながらネットで仕事ができないか模索してきました。
背骨に炎症、手足のしびれ、に耐えながら仕事をしていますが、限界が近づいてきています。
転職しないとヤバくなってきた。
休職して退職になる前に転職したい。
背骨に炎症、手足のしびれ、に耐えながら仕事をしていますが、限界が近づいてきています。
転職しないとヤバくなってきた。
休職して退職になる前に転職したい。
20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/20(火) 10:09:38.17 ID:tT0K8/xG.net
布団の真上にモニターを設置して、下から見上げるようにしました。
パソコンの操作ですら疲れていましたが、少しは集中力が続く。
しかし、ペンなど使えない。
動画を眺めるには便利。仕事は無理だと感じ凹む。
パソコンの操作ですら疲れていましたが、少しは集中力が続く。
しかし、ペンなど使えない。
動画を眺めるには便利。仕事は無理だと感じ凹む。
22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/22(木) 19:44:27.76 ID:4aeFwi0H.net
難病で障害年金受給できないかな?
出来る仕事をコツコツしたい。
出来る仕事をコツコツしたい。
23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/24(土) 15:40:58.65 ID:zSpmXE5H.net
>>22
障害認定されるほどの症状・後遺症があればもちろん受給対象になるんだろうけどね
自分は障害認定にはならなかったけど、軽度の後遺症でサラリーマン生活がかなり厳しいから在宅ワークを模索中
障害認定されるほどの症状・後遺症があればもちろん受給対象になるんだろうけどね
自分は障害認定にはならなかったけど、軽度の後遺症でサラリーマン生活がかなり厳しいから在宅ワークを模索中
24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/27(火) 22:58:01.69 ID:6L88kkA8.net
>>23
フルタイムの仕事がきつい。休みの日はほとんど寝たきり。
買い物ですら体力的にしんどい。
在宅ワークで食べていければいいと思っているが現実は厳しいね。
フルタイムの仕事がきつい。休みの日はほとんど寝たきり。
買い物ですら体力的にしんどい。
在宅ワークで食べていければいいと思っているが現実は厳しいね。
35 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/26(水) 21:28:03.19 ID:pCRF/aMF.net
>>22
年金のしくみがよくわからないのですが。特定疾患のように医師に診断書を書いてもらうですかね?
こんどICD植えることになったんですがなんでもいいですアドバイスください!
年金のしくみがよくわからないのですが。特定疾患のように医師に診断書を書いてもらうですかね?
こんどICD植えることになったんですがなんでもいいですアドバイスください!
25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/29(木) 21:44:55.74 ID:kFBhBrzO.net
痛みに耐えながら働くのは辛いよね
限界きたら生活保護をもらうのもアリだと思う
限界きたら生活保護をもらうのもアリだと思う
29 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/01(土) 00:17:19.85 ID:IdbVwzVB.net
ちょっと回復したら無理してしまう。
すり減る人生。
すり減る人生。
31 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/04(火) 19:18:33.19 ID:9AUIO9GL.net
>>29
結構回復したと思って職場復帰→悪化→休職
を繰り返してしまってる俺
職場での居心地も悪くなってしまった…
結構回復したと思って職場復帰→悪化→休職
を繰り返してしまってる俺
職場での居心地も悪くなってしまった…
30 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/04(火) 03:15:59.01 ID:j1auyG88.net
ロキソニンが1時間しか効かないようになった
健康な時にもどりたい
健康な時にもどりたい
33 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/19(水) 18:16:28.79 ID:XMiAoTvH.net
>>30
つらいな
私もロキソニン依存だから、いつか効かなくなるかも
つらいな
私もロキソニン依存だから、いつか効かなくなるかも
32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/12(水) 22:22:07.34 ID:kqIfbiOV.net
何か稼ぎ口はないか
株とかは難しそうだけど…
株とかは難しそうだけど…
36 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/30(日) 02:52:43.85 ID:G2l/xzS9.net
精神科も受診したので、膠原病が原因であることがハッキリしてきた。
これまで精神からきているものと言われてきたこともあり、気分の問題と無理してきた。
セカンドオピニオンは早い段階で利用すべきですね。
膠原病も安定して悪化してきました。
障害年金を申請して、無理のない仕事で生活していきたい。
ささやかでも穏やかに生きていきたい。
これまで精神からきているものと言われてきたこともあり、気分の問題と無理してきた。
セカンドオピニオンは早い段階で利用すべきですね。
膠原病も安定して悪化してきました。
障害年金を申請して、無理のない仕事で生活していきたい。
ささやかでも穏やかに生きていきたい。
37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/10/30(日) 05:00:14.31 ID:VjkDS9B3.net
難病と診断されても健常者とほぼ同等に動けている内は障害年金の申請しても無駄ですか?進行性の筋肉の病気ってタイミング難しいですね。
39 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/11/06(日) 09:46:25.58 ID:T3gOEb0/.net
>>37
障害年金2級は難しいと思いますが、3級なら働きながらでも受給できる。
医師に相談してみてはどうでしょうか?
私は症状が改善しないと感じており、相談する予定です。
障害年金2級は難しいと思いますが、3級なら働きながらでも受給できる。
医師に相談してみてはどうでしょうか?
私は症状が改善しないと感じており、相談する予定です。
38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/11/02(水) 00:45:23.61 ID:GqylhVju.net
障害年金3級に該当するかどうかの判断は、医師と相談ですかね。
社労士にも相談できるだろうけど、どうなんだろう
社労士にも相談できるだろうけど、どうなんだろう
48 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/19(水) 21:28:19.75 ID:/urjVFFW.net
現在正社員、難病持ち。もうすぐ退職して別のバイトor現職でパートに切り替えて、在宅ワークする予定
単価は低いけれど、ライターの仕事をちまちまやりたい
単価は低いけれど、ライターの仕事をちまちまやりたい
50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/21(金) 09:20:55.19 ID:Aymhmy7W.net
>>48
とても興味があります。在宅ワークするにどのような準備が必要がありますか?詳しく教えてください。
自分も正社員、難病持ちで今の仕事に悩んでます。
とても興味があります。在宅ワークするにどのような準備が必要がありますか?詳しく教えてください。
自分も正社員、難病持ちで今の仕事に悩んでます。
51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/26(水) 17:17:38.59 ID:scUTYqIl.net
>>50
48ではないけれど、ランサーズでライター仕事をしている難病持ちです。
準備するものとしては、
・パソコン(今使っているものでOK)…原稿作成に必要
・プリンター(1万円前後の安物でOK)…原稿をプリントして見直しするために必要
・貯金(ランサーズで生活できるくらいまで稼ぐには半年~1年はみておいた方が良い)
会社を辞めて、すぐ正社員並みの月収20~40万円を稼ぐことはかなり難しい。まずは、貯金や失業保険(短時間バイトとかでも良いと思う)を使いながらランサーズで仕事をしていくことをおすすめする。
初めてランサーズを使ったときは、「こんなもんで生活できるほど稼げるハズがない」と思ったが、今は手取り月収20~40万円になった。
在宅ワークは、通勤と人付き合いがないので、非常に気楽。おかげで体調も安定している。会社勤めを、コツコツまじめに仕事できような方なら、半年から1年もあれば、生活できる程度の収入は確保できるはず。なにか、質問があったらお答えするよ。
48ではないけれど、ランサーズでライター仕事をしている難病持ちです。
準備するものとしては、
・パソコン(今使っているものでOK)…原稿作成に必要
・プリンター(1万円前後の安物でOK)…原稿をプリントして見直しするために必要
・貯金(ランサーズで生活できるくらいまで稼ぐには半年~1年はみておいた方が良い)
会社を辞めて、すぐ正社員並みの月収20~40万円を稼ぐことはかなり難しい。まずは、貯金や失業保険(短時間バイトとかでも良いと思う)を使いながらランサーズで仕事をしていくことをおすすめする。
初めてランサーズを使ったときは、「こんなもんで生活できるほど稼げるハズがない」と思ったが、今は手取り月収20~40万円になった。
在宅ワークは、通勤と人付き合いがないので、非常に気楽。おかげで体調も安定している。会社勤めを、コツコツまじめに仕事できような方なら、半年から1年もあれば、生活できる程度の収入は確保できるはず。なにか、質問があったらお答えするよ。
54 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 09:22:38.83 ID:H1BXpf+U.net
>>51,>>53
50です。ありがとうございます!
確定申告やら年金やら大変じゃありませんか?体調に不安があると負担になりそうで…
50です。ありがとうございます!
確定申告やら年金やら大変じゃありませんか?体調に不安があると負担になりそうで…
56 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 10:30:22.08 ID:Y2Rwd2m+.net
>>54
確定申告は、やよいの青色申告というオンラインソフトを使えば簡単。
年金も一度手続きすれば慣れますよ。
会社への毎日の通勤や人付き合い、残業と比較すれば、在宅仕事は自分にとって圧倒的にラクです。
>>55
リライトもやるけど、取材もの(電話取材なら自宅にいながらできる)や取材テープを原稿にまとめるとか、自分のできそうなことはなんでもやっています。
自分の場合、ライター業以外に、できそうな仕事がないので、必死ですよ…。
「後がない」と考えれば、頑張れます。
難病患者の方には在宅でできる仕事をおすすめします。
ライティングを含む制作系の仕事は適性があるので、ヤフオク!でモノを売るとかでも、良いと思います。私の知人の病を抱えた人は、ヤフオク!で古着を売って生計を立てています。
54様や55様の現職や前職は何ですか? その仕事は、在宅ではできそうにないですかね?
確定申告は、やよいの青色申告というオンラインソフトを使えば簡単。
年金も一度手続きすれば慣れますよ。
会社への毎日の通勤や人付き合い、残業と比較すれば、在宅仕事は自分にとって圧倒的にラクです。
>>55
リライトもやるけど、取材もの(電話取材なら自宅にいながらできる)や取材テープを原稿にまとめるとか、自分のできそうなことはなんでもやっています。
自分の場合、ライター業以外に、できそうな仕事がないので、必死ですよ…。
「後がない」と考えれば、頑張れます。
難病患者の方には在宅でできる仕事をおすすめします。
ライティングを含む制作系の仕事は適性があるので、ヤフオク!でモノを売るとかでも、良いと思います。私の知人の病を抱えた人は、ヤフオク!で古着を売って生計を立てています。
54様や55様の現職や前職は何ですか? その仕事は、在宅ではできそうにないですかね?
57 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 12:33:19.20 ID:H1BXpf+U.net
>>56
54です。圧倒的にラクって言葉に惹かれますね。青色白色もどんな違いかも判ってないもんでちょっと調べてみたいと思います。
ネットの書き込みってどう思われます?たとえば詐欺の話とか
仕事はSEです。c#やjavaの経験者です。
54です。圧倒的にラクって言葉に惹かれますね。青色白色もどんな違いかも判ってないもんでちょっと調べてみたいと思います。
ネットの書き込みってどう思われます?たとえば詐欺の話とか
仕事はSEです。c#やjavaの経験者です。
59 名無しさん@お腹いっぱい :2017/04/27(木) 17:54:09.38 ID:tpZQhIbe.net
>>57
ネットの書き込みってどう思われます?たとえば詐欺の話とか
意味を間違って捉えていたら、ごめんなさい。自分の回答が、57様のお聞きになりたいことと、ズレているようでしたら、追加質問していただければ助かります。
ネットの書き込みは、確かに真偽不明なものも多いし、詐欺もあるとは思います。
が、役立つ情報もたくさんあり、自分は昔から情報収集の際の参考にしています(すみません、超一般論になってしまいました)。
お仕事SEということなら、現在の会社に、今のお仕事を自宅で請けられないか相談されて
みてはいかがでしょう?
私も最初は、前職の会社から仕事をもらってました。
退職をお考えなら、思い切って相談されることをおすすめします。
また、クラウドワークス系サイトなどにも、SEの在宅ワークはたくさんあると思いますよ。
在宅ワークに踏み切るために、一番ネックとなっていることは何ですか?
ネットの書き込みってどう思われます?たとえば詐欺の話とか
意味を間違って捉えていたら、ごめんなさい。自分の回答が、57様のお聞きになりたいことと、ズレているようでしたら、追加質問していただければ助かります。
ネットの書き込みは、確かに真偽不明なものも多いし、詐欺もあるとは思います。
が、役立つ情報もたくさんあり、自分は昔から情報収集の際の参考にしています(すみません、超一般論になってしまいました)。
お仕事SEということなら、現在の会社に、今のお仕事を自宅で請けられないか相談されて
みてはいかがでしょう?
私も最初は、前職の会社から仕事をもらってました。
退職をお考えなら、思い切って相談されることをおすすめします。
また、クラウドワークス系サイトなどにも、SEの在宅ワークはたくさんあると思いますよ。
在宅ワークに踏み切るために、一番ネックとなっていることは何ですか?
53 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/26(水) 19:18:29.31 ID:scUTYqIl.net
>>50
自分は、ランサーズのプロジェクトでライティング業務を専門にしています。
タスク系をあまりやったことがないので、正確な数字はわかりませんが、
毎日目標を決めて取り組めば、月収5~10万円は稼げると思います。
しかし、プロジェクトのライター仕事より1文字あたりの単価が安いので、
大変な気がします。本当に、「書く」ことに不慣れなうちだけタスク案件に取り組み、
慣れてきたら、プロジェクトに移行することをおすすめします。
自分は、ランサーズのプロジェクトでライティング業務を専門にしています。
タスク系をあまりやったことがないので、正確な数字はわかりませんが、
毎日目標を決めて取り組めば、月収5~10万円は稼げると思います。
しかし、プロジェクトのライター仕事より1文字あたりの単価が安いので、
大変な気がします。本当に、「書く」ことに不慣れなうちだけタスク案件に取り組み、
慣れてきたら、プロジェクトに移行することをおすすめします。
58 名無しさん@お腹いっぱい :2017/04/27(木) 17:51:15.23 ID:tpZQhIbe.net
>>57
超ざっくり説明すると、
青色申告…少し難しいが税金が安くなる。
白色申告…簡単。税金の割引なし。
税金って、税務署職員でもスタッフごとに見解が違うくらい複雑です。
さらに、確定申告シーズンの税務署は超多忙(税務署で学生時代バイトしていて痛感しました)。
難病抱えながら在宅ワークしているような、年収数百万レベルの稼ぎの人間のところには、まず、税務署からのツッコミは入りません。
とにかく「申告する」ことに意義がある! という感じです。なんとなく、見よう見まねで申告すればOKです。
毎年、アスキーが『個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成●年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告 オンライン対応 』という500円くらいのムックを出します。
自分はそれを購入し、読みながら申告書を作成しています。
超ざっくり説明すると、
青色申告…少し難しいが税金が安くなる。
白色申告…簡単。税金の割引なし。
税金って、税務署職員でもスタッフごとに見解が違うくらい複雑です。
さらに、確定申告シーズンの税務署は超多忙(税務署で学生時代バイトしていて痛感しました)。
難病抱えながら在宅ワークしているような、年収数百万レベルの稼ぎの人間のところには、まず、税務署からのツッコミは入りません。
とにかく「申告する」ことに意義がある! という感じです。なんとなく、見よう見まねで申告すればOKです。
毎年、アスキーが『個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成●年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告 オンライン対応 』という500円くらいのムックを出します。
自分はそれを購入し、読みながら申告書を作成しています。
60 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/28(金) 10:38:46.78 ID:2hnDvMJ+.net
>>58
青色申告されてるんですね。毎年どのくらい時間かけて申告されるもんなんですか?身体に障るようなことはありませんでしたか?
前の会社から仕事を受けてたんですね。会社との関係が羨ましいですw
在宅ワークに踏み切れない理由は、確定申告や契約といったことがまったく判ってなく(お恥ずかしいばかり)さらに収入が不安定になることでしょうか。心筋症を患っているのてとても不安です
青色申告されてるんですね。毎年どのくらい時間かけて申告されるもんなんですか?身体に障るようなことはありませんでしたか?
前の会社から仕事を受けてたんですね。会社との関係が羨ましいですw
在宅ワークに踏み切れない理由は、確定申告や契約といったことがまったく判ってなく(お恥ずかしいばかり)さらに収入が不安定になることでしょうか。心筋症を患っているのてとても不安です
61 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/28(金) 12:08:17.36 ID:k3NX0SON.net
>>60
青色申告は、毎年まる1日くらいかけて、ダラダラやってます。
1年分の領収書をためておき、やよいの青色申告に数字をポチポチ入力するだけです。
在宅ワーカーのほとんどは、自分で申告書を作成していると思いますが、大半の方は
ぼんやりとしか理解していないのではないかと…。だから、大丈夫ですよ!
自分は、フルタイム残業ありの仕事がキツくなり、フルタイム残業なしの仕事に転職。
しかし、それですら体力が続かず倒れて入院。
もう、どこかの会社でフルタイムのお勤めをすることは
難しい状況です。
青色申告は、毎年まる1日くらいかけて、ダラダラやってます。
1年分の領収書をためておき、やよいの青色申告に数字をポチポチ入力するだけです。
在宅ワーカーのほとんどは、自分で申告書を作成していると思いますが、大半の方は
ぼんやりとしか理解していないのではないかと…。だから、大丈夫ですよ!
自分は、フルタイム残業ありの仕事がキツくなり、フルタイム残業なしの仕事に転職。
しかし、それですら体力が続かず倒れて入院。
もう、どこかの会社でフルタイムのお勤めをすることは
難しい状況です。
63 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/09(火) 12:27:03.05 ID:FuNyS+mW.net
とても参考になります。
仕事は見積やら契約書やらの作成は大変じゃありませんか?金額交渉みたいなこともされるんですか?
仕事は見積やら契約書やらの作成は大変じゃありませんか?金額交渉みたいなこともされるんですか?
64 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/09(火) 17:31:49.74 ID:6oBKhLYS.net
>>63
自分は、ライターなので、ライティング業務に関してのみの情報に
なりますが……。
【クラウドソーシング系サイト経由の仕事】
見積もり→自分が引き受けても良いかなという額を提示しています。
契約書→仕事開始前に仮払いしてもらうので、特に契約書を作成したことは
ありません。
【出版社など紙媒体の仕事】
見積もり→出版社側が金額を提示してくるので、それに従っています。
契約書→出版社側が作成し、サインを入れる程度のことはしたことがありますが、
こちら側が契約書を作ったことはありません。
見積もりも、契約書関係も、まったく大変ではありません。
出版社に請求書を送ることもありますが、ネット上で請求書のひな型を探して、
そこに必要事項を記入して送付するだけですし……。
金額交渉は、クラウドソーシング系サイトを利用するときは、多少行いますが、
メッセージのやりとりをするだけなので、難しくはないです。
正社員でお勤めする方が、何倍も難易度が高いですよ。
自分は、ライターなので、ライティング業務に関してのみの情報に
なりますが……。
【クラウドソーシング系サイト経由の仕事】
見積もり→自分が引き受けても良いかなという額を提示しています。
契約書→仕事開始前に仮払いしてもらうので、特に契約書を作成したことは
ありません。
【出版社など紙媒体の仕事】
見積もり→出版社側が金額を提示してくるので、それに従っています。
契約書→出版社側が作成し、サインを入れる程度のことはしたことがありますが、
こちら側が契約書を作ったことはありません。
見積もりも、契約書関係も、まったく大変ではありません。
出版社に請求書を送ることもありますが、ネット上で請求書のひな型を探して、
そこに必要事項を記入して送付するだけですし……。
金額交渉は、クラウドソーシング系サイトを利用するときは、多少行いますが、
メッセージのやりとりをするだけなので、難しくはないです。
正社員でお勤めする方が、何倍も難易度が高いですよ。
65 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/10(水) 12:21:26.93 ID:bnUCI4d5.net
>>64
病気のことがあるので納期遅延や瑕疵対応などとても心配です。会社ならそんなに心配することもないと思うのですが…
損害賠償とかそういったことにならないんでしょうか?
書いてるだけ動悸がw
病気のことがあるので納期遅延や瑕疵対応などとても心配です。会社ならそんなに心配することもないと思うのですが…
損害賠償とかそういったことにならないんでしょうか?
書いてるだけ動悸がw
68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/11(木) 09:32:32.24 ID:9iCNnlFk.net
>>65
病気で再起不能、働けなくなるまで、会社勤めした方が良いですよ。
病気で再起不能、働けなくなるまで、会社勤めした方が良いですよ。
66 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/10(水) 20:07:26.70 ID:64QNW/aO.net
以前、突然入院することになり、納品が不可能になってしまったときは、
クライアントに病院からメールで謝罪しました。
自分のようなライターの場合、仕事の単価が数万円と安価なので、
損害賠償のような大袈裟な話にはなったことがありません。
損害賠償請求って、手間もお金もかかります。
よほど大口案件を受注していない限り、会社が個人に
対して損害賠償請求をしてくるなんて、まずないはずです。
書いているだけで動悸がされるということでしたら、
個人でお仕事されるのは、向いていらっしゃらないかも
しれませんね。お人柄を考慮せず、在宅の仕事をおすすめしてしまい、
申し訳ありませんでした。
クライアントに病院からメールで謝罪しました。
自分のようなライターの場合、仕事の単価が数万円と安価なので、
損害賠償のような大袈裟な話にはなったことがありません。
損害賠償請求って、手間もお金もかかります。
よほど大口案件を受注していない限り、会社が個人に
対して損害賠償請求をしてくるなんて、まずないはずです。
書いているだけで動悸がされるということでしたら、
個人でお仕事されるのは、向いていらっしゃらないかも
しれませんね。お人柄を考慮せず、在宅の仕事をおすすめしてしまい、
申し訳ありませんでした。
69 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/11(木) 12:25:58.50 ID:9Eec4UCa.net
>>66
いやいや申し訳ないのはこちらです。いろいろ勉強になります。最終的に決めるのは自分ですから気になさらずに。
私の「書いてだけで」が言葉足らずです。損害賠償の心配しているだけで…ですね。
納品の件は、安心しました。もし始めるなら少額案件からがよさそうですね。
>>67
よろしければ今は何をされてますか?ネガティブな意見も伺いたいです
いやいや申し訳ないのはこちらです。いろいろ勉強になります。最終的に決めるのは自分ですから気になさらずに。
私の「書いてだけで」が言葉足らずです。損害賠償の心配しているだけで…ですね。
納品の件は、安心しました。もし始めるなら少額案件からがよさそうですね。
>>67
よろしければ今は何をされてますか?ネガティブな意見も伺いたいです
70 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/11(木) 14:54:09.65 ID:w/RhbUEb.net
煽りではなくてね。将来的に障がい者になりそうなら、ギリギリまで会社続けた方がいいよ。障害厚生年金が貰えるかどうかって大きいから。
71 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/11(木) 16:37:16.42 ID:9Eec4UCa.net
>>70
興味あります!
医者からICD植え込みを勧められていて、すぐにでも障がい者になる可能性があります。
ギリギリって何を指してます?
もらえるかどうかの判断基準って具体的になんなんでしょうか?障がい者認定時に入ってる年金ですか?
ぜひ教えてください
会社を辞め身体を休めてICDを可能な限り先延ばししたいんですよね
興味あります!
医者からICD植え込みを勧められていて、すぐにでも障がい者になる可能性があります。
ギリギリって何を指してます?
もらえるかどうかの判断基準って具体的になんなんでしょうか?障がい者認定時に入ってる年金ですか?
ぜひ教えてください
会社を辞め身体を休めてICDを可能な限り先延ばししたいんですよね
73 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/11(木) 17:31:08.66 ID:bBxo5Abu.net
>>71
まずは障害年金についてググれ
まずは障害年金についてググれ
84 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/06/10(土) 13:01:56.61 ID:ae8Re3jS.net
在宅ワークってそもそもどんな仕事をどこでみつけるの?
85 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/06/10(土) 19:04:03.08 ID:85ZOVJRH.net
>>84
今はクラウドワークスとかランサーズがあるよ。
今はクラウドワークスとかランサーズがあるよ。
86 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/06/10(土) 22:26:20.66 ID:te+xOcfE.net
>>85
誰でも出来る?
誰でも出来る?
88 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/06/11(日) 06:31:48.33 ID:TuJNJQ9o.net
>>86
ライティングが主だけど、
字を書くのが苦痛じゃないなら誰でも出来るよ。
ライティングが主だけど、
字を書くのが苦痛じゃないなら誰でも出来るよ。
90 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/06/15(木) 23:48:06.21 ID:t0Zc8kkT.net
未だに自分が難病患者になった事が信じられん
特定疾患の手帳あると障害者枠での就職になるのかな?
障害者手帳とかの手続きもした人います?
特定疾患の手帳あると障害者枠での就職になるのかな?
障害者手帳とかの手続きもした人います?
91 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/06/16(金) 00:10:29.17 ID:9ppl85rT.net
>>90
何の病気ですか?
何の病気ですか?
97 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/13(木) 21:58:07.25 ID:/kvhZlMx.net
>>90
一応特定疾患特殊型ベーチェット(急性神経型)だから片麻痺もあって両方申請できたよ…特殊型ベーチェットだとstageⅣで受給者証対象だったし
ただ正社員の復帰は不可能だと痛感しているとこ…いまは休職中で二年間猶予があるけど身体がだるくまた片麻痺だし体幹も安定せずただ在宅でもいいからまだ仕事したい…40だし
一応特定疾患特殊型ベーチェット(急性神経型)だから片麻痺もあって両方申請できたよ…特殊型ベーチェットだとstageⅣで受給者証対象だったし
ただ正社員の復帰は不可能だと痛感しているとこ…いまは休職中で二年間猶予があるけど身体がだるくまた片麻痺だし体幹も安定せずただ在宅でもいいからまだ仕事したい…40だし
99 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 08:55:03.32 ID:6NNvcWec.net
とはいえ難病申請無しより軽減されるでしょ
100 名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 08:49:22.96 ID:JTsRVyKu.net
>>99
そうなんですが、定期的
そうなんですが、定期的
コメントする